|
2000年3月6日(月)
ベルギー、リエージュで開催された「国際大学演劇フェスティバル」か
ら帰る。
同フェスティバル主催で、私のワークショップが行われた。
RITU(国際大学演劇フェスティバル)は示唆に富んだ企画だった。なぜ
演劇をするのか?これは演劇プロの中では思考は進まない。アメリカの
ノラと話し、コーネル大学の上演を見て、「これだ」と思った。演劇に
おいて「方法」とは、「レゾンエトル」(それ自体の根拠)をいかす手
段にすぎない。演劇そのものが目的ではなく手段なのだ。
オランダには闘争の「テーマ」がない。それがオランダの演劇を「趣
向」に走らせる要因だ。しかし、それとて内部世界に留まっていて、多
くの舞台を二流にさせている。例外と言える舞台は、ヨーロッパ賞も得
ているパウル・クークの「演劇グループホランディア」のものだけであ
る。
現在のこの国にはニューヨークのような人間の葛藤がない。いやその言
い方は正確ではない。オランダそのものは社会制度、福祉が他のどの国
よりも先進的で、個人が共同体によって非常に分厚く守られている。
が、この国が積極的に受け入れてきたアフリカや紛争地からの難民は、
必ずしもオランダ市民のように守られてはいない。そして彼らの殆どに
とって演劇は縁のないことは無論のこと、彼らの葛藤を表現する手段す
ら持っていない。表現する「舞台」から排除されているのだ。もし彼ら
が、あるいはその子、孫らが沈黙から解放され、特にアムステルダムの
ような「多国籍コスモス」の中の、異質な声として発言を始めた時、つ
まり表現手段を得た時、事態は変わるかもしれない(今も多少はあるだ
ろうが、まだ十分に獲得してはいない。その前に生活することに精一
杯)。
現在はオランダ人が長い「闘争」の果てにつかんだ互いに関わらないこ
とによる「寛容」の精神という、こころの問題は互いに無視、無理解、
によって相互に別々のものとして共存する、という処世術が社会対立の
回避と「安定」をもたらしている。
ロンドンのデヴィッドからRNTスタジオがワークを受け入れてくれると
の連絡入る。
|
|
|
|
|
2000年3月11日(土)
車を試すため、住いのあるワセナーからアムステルダムまで高速道路を
飛ばす。アムステルダムのユーロラインバスターミナルへ行き、ロンド
ン往復券購入(一人片道3500円相当)、断然安い。ブゾンソンへ
は、ディジョン行きのバスがあったが水、金のみとのことで、若干不安
はあるが自家用車で行く事にする。
「日本(人)に興味あり」との貼り紙を「明治屋」で見て、電話をして
みる。ヘラルドさんというオランダ人。語学の教師で英語、仏語、独語
が出来る。日本語も多少出来る。こういう連中がこっちにはいるんだよ
な。とりあえず3月末に会うことを約束。
英語のジャスパーは不在。
|
|
|
|
|
2000年3月12日(日) リュクセンブルク
ブゾンソンで開催されるもう一つの「国際学生演劇フェスティバル」に
ワークショップ講師として招聘される。
朝9時半、車でワセナー(オランダ)を出て、家近くの高速道路入り口
からブゾンソン(フランス)へ向かう。国境を二つ越えるドライブだ。
ベルギー、フランス方面へ向かう高速道路は日曜なのでトラックが走っ
ていない。金曜日に修理工場でエンジン調整をしたので、車は快調。1
20キロ平均で坂の多いベルギーを走り抜け、3時前にリュクセンブル
グに着く。約450kmの道のり。リエージュを過ぎて、アルデンヌ地
方に入ると、断然坂が多くなる。
ベルギーはオランダと自然風景がまったく異なる。起伏のないオランダ
に比べ、高くはないが山や丘が広がる風景は楽しい。
リエージュを過ぎ、パーキングで持参の自家製おにぎりを頬張る。オラ
ンダナンバーの車が何台もパーキングに止まっている。オランダ人たち
がサンドイッチをぱくついていた。キャンプ用トレーラを引いているの
は決まってオランダナンバー、年配のカップルが多い。オランダ人の質
素、倹約の生活態度は外国に出ても徹底している。「分相応」に生き
る。オランダ人の質素な生き方に関してはひたすら我が身の模範として
見習っている。
リュクセンブルグ到着。
地図がないため市内を一時間ほど車でさ迷う。偶然ユースホステルの看
板を発見。パーキングもあり、車をそこに置いてめでたくチェックイ
ン。近くの風景も美しい。ステキな場所にある。受付の男性は40歳く
らい。ドイツ系の顔だが、笑顔を見せて話す雰囲気、物腰はフランス
系。
リュクセンブルクの街中を歩く。期待していなかったが美しい町だ。要
塞都市を髣髴させる。断崖をにらんで町が建つ。市庁舎広場のカフェド
パリのテラスで休憩。この町全体や建物、食事や茶の取り方の風流とい
うか味が、オランダとは全く異質。文化は食事、茶のとり方、遊び方か
ら始まる。とすれば、パーキングでとりあえずその日動ける分だけの少
量の「燃料補給」をし、終わるとさっさとわき目も振らず立ち去って行
くオランダ人に、「風流」の味はわからないのかもしれない。彼らの芝
居やエキジビションを見て感じるのは、人間精神の奥にある深みのある
遊び、の風味が欠けていることだ。そのため、かわったことをやっても
単に、陳列しただけ、その風雅、趣向を味わう、堪能するというものに
はなっていない。やはり、芸術(芸能)のきわみは「無駄な」遊びの精
神にあり、か。無駄をはぶく合理主義、実利主義からは見えてこない部
分に手を届かせる仕事が、芸術なのだろう。質素と芸術事、は両立しな
いのか・・・、いや、そんなことはない。質素を基本とした三河武士に
よって支配された江戸250年、それでも庶民は歌舞伎や浄瑠璃、を生
み出したではないか。
|
|
|
|
|
2000年3月15日(水) ブゾンソン(フランス)
ロシアのグル‐プと朝食を一緒し談話する。
サンクトペテルブルグから6時間のところにある「演劇カレッジ」から
来たという。サンクトペテルブルグの大学に属する。
10−11時
Analyse des spectacles salle G5
ルシルが上演された舞台の分析をフランス語で、次に英語で話す。
「これは批評ではない、質問を」とルシル。
Likovszki(Hongorie)
Licil
Histoire de theatre, Besancon(France)
演劇の歴史に関する話。
Le jubilee, Tver(Russia)
Fantasies of Fariatjev, Klaipeda(Lituania)
Les refugies, Belgrade(Yugoslavie)
フランスの作品創作に関してロシア人からの質問。
フランス人の返答に寄るなら、作品は学生自身が提案したものだとい
う。多くはシェイクスピア作『真夏の夜の夢』による。ある部分は生徒
によって書かれ、ある部分はシェイクスピアからの引用が使われた。だ
が、なぜモンタージュなのか?フランスの作家、ドイツの作家からの引
用も加わっているコラージュ作品。ひとつの劇をやるより、いくつかの
作品からピックアップするほうが生徒それぞれが自分の場面にコミット
しやすいからか?
リトアニアの舞台からの質問。「どのようにイメージを計測できたか」
リトアニアの作品について、演出家からの説明。
説明責任ならぬ、説明文化、百のコトバよりも実行、ではなくこちらの
芸術は実行(行為)より百のコトバか。。。
この作品は1970年に成功し、そして忘れられたものであるという。
現代(のリトアニア人)では理解しがたいものであると言う。モノロー
グで構成されている。現在の観客に受け入れられるために音楽を加えて
みた。「よりよき生活」への夢、チェーホフの「モスクワへ」のよう
に。原作ではキエフへ、それをパリに変えてみる。モスクワ、キエフ。
パリ(リピートが大切)、資本主義へのあまい罠?物質主義への警鐘。
だけど若者は都会をめざす。。。。
ロシアの作品
国内ではポピュラーなコミック作品を使った。コミュニケーションの欠
如を描く。
ベオグラードの作品
Refugee Project, Goran Cvetkovic
リコブスキーからの質問:エンディングについて。違った終わり方は可
能か?
演出家の返答:1999年1月に作った(8回くらい上演)。そのあと
戦争(NATO軍のユーゴ空爆)が始まり、9月にリニューアルする。
何回か改変した。しかし私にとって、エンディング(女の子、臍のあた
りを愛撫しつつ、観客と接触)はとても開かれたものだったと考える。
難民の問題は最大規模のもので、複雑な状況にある(ユーゴスラビアの
現状)。その感覚を劇に持ちこむ。まさに現実と同時進行でなければ出
来ない作業である。
ルシルから提案。
雑誌「クリース」の次回号(5月)にコメントを載せたい。それぞれの
グループが、自分の劇について検証する。3月末までに。
11時半−12時半
パレード。町の広場まで「仮装行列」、これはなんだかなあ、だっ
た。。。が、広場で即興芝居の主役を演じてしまった(私が主役にされ
た)。
14時‐17時、Ateliers, Theatre japonais et theatre occidental
Anime par Hayashi Hideki
Salle Jenny d'Hericourt
林のワークショップである。
体育館のようなところに急遽場所が変更(ケベックのグループががスタ
ジオを使うということで)される。約40名近い多国籍の生徒が参加し
た。ロシア、リトアニア、ユーゴスラビア、カナダ、イギリス、フラン
ス・・・、ワークショップは英語で実施したが、英語がわからない奴が
大勢いて、後は見よう見真似でやってもらうしかない。だいたいが人数
多すぎ。とにかくやったが、かなり疲れる。疲労感のみ、何だかなあ、
って感じだったが、後で聞くとフランスのリヨンから来た連中はいたく
感激したようだ。後から、メッセージも届いた。「我々は林のワークシ
ョップと身体へのアプローチの方法にひどく影響を受けた」と。
ワークショップ内容
まず指圧をしてみる。
正座をさせてみる。まあ、まずは日本式、からってことだが正座、とい
うのはすごい意味がある(あった、日本でも)。これで座って、背骨を
伸ばすと骨盤底筋が自然と強化されて、女性は生理痛にならない、とい
う。この座り方や着物の身体文化が失せて、洋式になり、生理用品に頼
って、「垂れ流し」状態となり、結果として循環が悪くなり、生理痛が
ひどくなったと言う。余談なり。
腰を押す鍛錬、歩行。パートナーに腰を押してもらい、歩行。
四人一組でリレー。次に「すばらしいわ」・・・。
18時半
リヨンの公演を観る。デュラス、メーテルリンク、ゴドーのコラージ
ュ。「静かな劇」か、しかし生徒はあまり訓練されていない。テンポが
同じで退屈、それ以上見ても意味がないと思い、食堂へ。ユーゴの学生
がいて会話する。「ヨーロッパの連中は想像できない、と思う。ベオグ
ラードの生活を」と語る。果物が手に入らないからかわりにタバコを吸
う。コーヒーを飲むため、小銭を拾い集める。彼は大学で文学を勉強。
ミロシェビッチを支持していない。1995に大規模なデモをベオグラ
ード市民はした。しかし、昨年のNATO爆撃でなにもかも絶望的に。幸い
自分には肉体を通じて表現する「はけ口」があるが、他の人々は何もな
い。ただただ無力感と絶望が国を覆っているという。
|
|
|
|
|
2000年3月16日(木) ブゾンソン(フランス)
朝、ホテルの食堂でユーゴスラヴィアの演出家Goran Cvetkovicと会
話。
「難民とわれわれは常に無関係ではない。ユーゴの難民はユーゴの問題
ではなく、ヨーロッパの問題」と言ったドイツ人。
われわれはポリティカルな題材を扱うが、現実政治に対しては、一定の
スタンスを取る。政治的立場、国家の意思と'関係なく関係付けられて
しまう'無数の大衆がいるわけで、ユーゴが加害者、悪役とするのは政
治的。それに対して、ユーゴ内、この政治的決着内に無数の政治に影響
され振り回された普通の人間たちがいる。このアンビバレンツで両義的
な関係に照射をあてることが私の関心事である。
|
|
|
|
|
2000年3月19日(日) オランダ
Nさんの紹介でアムステルダムのライ近くにアパートを見つける。1000
ギルダー+光熱費。小さいながらも2部屋とキッチン、バスルーム。や
はり'住む場所'は活動するのにとても重要だ、と再認識する。どこに住
むかで活動の範囲が変わってしまう。自分にはそこが事務所にもなるわ
けだから。東京に戻ってから下北沢周辺に探してみる。新宿、下北、世
田谷に近い地の利が在る。
|
|
|
|
|
2000年3月22日(水) ロンドンに来る。
ナショナルシアター主催による林のワークショップが開催される。
ワークショップ(RNTスタジオ)一日目。
アジア系が多いのに驚き。はじめは違和感。ロンドンは国際都市という
か、なんとアジアが多いことか。日本人男性エイジさん(在英25年以
上)、トシエさん(10年くらい)、エレン(ベトナム系フランス人、
ピーター・ブルックと仕事、いまは英国在住でテアトル・ド・コンプリ
シテなどと仕事)
すり足、呼吸法。発声法。丹田の位置。
F基礎1「おい」から。正座で声のコミュニケーション。
立って間合いを取りながら。「間」と「合い」という言葉のコンセプト
が重要なのだ。英語にするとどうなるか。「間」はインターヴァル、ス
ペース、ポーズだけれど、「何もない」のではない。このスペースが空
間を支配する。日本画のように。スペースを中心としたコンストラクシ
ョン。
動くとき、視覚の変更。目の位置からではなく、目の後ろから。第一疲
れてしまう。それと視界の拡大。360度。
F基礎2、「すばらしいわ」から四人で。意味の説明をせずに行う。
「すばらしいわ」、今度は林がエレナを相手に二人で試演。相手もさす
が、やるわ。
『勧進帳』をやる。日本語で。
|
|
|
|
|
2000年3月23日(木) ロンドン
4:30−7:30 ワークショップ2日目。
『勧進帳』2回目、頭から。呼吸、息を吸う場所、エネルギーの交換に
注意、とポイント指摘。
すり足、抵抗を与えて。はこ、左右。足の親指の力。
クンバク。脱力、エネルギーのからだ全体への拡散。炭田集中と発声
「せりふ」
呼吸法;肺の下部と脳の大脳旧皮質の関係。下部を刺激すると、意識の
集中が深くなる。声の出し方=呼吸法と集中、サブコンシャスの関係。
言葉の変容はテクニカルにというより、呼吸と意識の非日常化に随伴さ
せる感じ。在るときは呼吸が、在るときは意識が、在るときは言葉その
ものがこの変容をリードする。肺の下部を刺激しつつやることが鍵。明
日は音楽を使い、繰り返す少なくとも30分(ファリファリ)。今日は
ファリファリの導入。
新:テープ忘れたため、ファリファリの基本をカサンドラ「家…」の部
分使い、脱力と組み合わせてやる。言葉をゆがめたり、する。呼吸に注
意。一息基本に、息を吸っても良いが吸い方が肝心。肺の下部に来るよ
うに。
タリアが古代ギリシア語を見つけてきて、実際にリーディング。感じが
違う。
「すばらしいわ」からカサンドラに参入したのが、よかった。功を奏し
た。メンバーがキャリア組なのも良かったと思う。
ファイナル:
「すばらしいわ」、「こわいわ」・・・を繰り返す中で、誰でもよい、
「いま、ここ」というタイミングをキャッチしたら、すぐにカサンドラ
暗誦部分を。他のものは「地」(脇、グラウンド)になる。*集団のエ
ネルギーを受けて、成立。他から分断されない。エネルギーの溜め、
「ホウルド」。
ワーク後、デヴィッド、トシエ、ノリコさんとチャイナタウンへ行く。
話し、デヴィッドは「コンテンツ」を知りたい、という。次の作品作り
の輪郭をつかみたいのだろう。
|
|
|
|
|
2000年3月24日(金) ロンドン
ワークショップ3日目。
1、目(視界)の変更。見えないものを見るための訓練。目と大脳新皮
質(意識)は直結。サブコンシャスとつなげるには、いったん目から意
識を開放する。そのために聴覚への銃身移行。(「すばらしい
わ」・・、「おい」・・・)、さらに6センス(6感)の使用。空間構
成。
2、肺の下部の使用。深い呼吸。せりふのコントロールによる、呼吸コ
ントロール。大脳旧皮質とのコンタクト。
1,2をセオリカルに説明。林メソッドのコンセプトは、この二点が重
要。集中のための方法。集中とは意識の覚醒である。弓道の引用。日常
の意識上では的は見えてこない。
繰り返しの応用。ファリファリ。今日やった、コロスを使っての空間構
成との組み合わせ。
ファイナル;
男性はコロス部担当。四隅に座して、テキスト見つつ。中は女性組、空
間構成から。タリアは古代ギリシア語によるカサンドラ。
カサンドラコンバインでは、まずカサンドラ組は、4−5人の空間構成
に集中。声は時々聞こえてくる程度で良い。この順序が大切。そのこと
で、次第に声がクリアに聞こえてくる。声と深いコンタクトをはじめる
ことができる。
*古代ギリシア語は、母音がリズムをリードしている。子音がアクセン
トを作る英語と、音声的には完全に異なる。シャーマニスティックな言
語や歴史の古い言語は、母音中心のようだ。タミル、フィン、ハンガリ
ー、インディアンの言語(ダゴタ、という地名はインディアンの部族名
から来る)。言語発声に対して、身体エネルギーをより使う。遠くに声
を届ける必要(狩猟、騎馬系など)からだろう。農耕はよりテクニカル
になる。中国語。
|
|
|
|
|
2000年3月26日(土) ロンドン
5回目のロンドン訪問、次第にこの町を知るようになってきたのではな
いか。今回はクイーンズパークという庶民の町に宿泊。観光客はいな
く、一般の生活がそこには見える。日曜日に正装した黒人たちが集まっ
ていた。結婚式がこれから教会で始まるのか。
|
|
|
|
|
2000年3月27日(月) ロンドン
11時―1時半;ガリック・クラブで行われたITIイギリスセンターの
世界演劇日式典出席。印象深かった。
3時、タリアとタクシーでICAに行き(何かパフォーマンスをやって
いるとか)、そのカフェで話し。
4時半;RNT、ジョー・スミスと。
RNTの教育活動について聞く。
|
|
|
|
|
2000年3月28日(火) ロンドン
朝10時、コベントガーデンとレイセスターの中間あたり、ロンドン・
アーツ・ボードの建物の前で、IWTの制作(アドミニストレイターと
こちらでは言う)のルシルと待ち合わせ。ロング・エーカー通りのカフ
ェで話し。昨日、ガリック・クラブでディレクターのディックと話しを
していたので、スムーズに行く。イギリス人は始めての相手は、人見知
りするが(オランダ人と似ているか)親しくなると距離がとたんに縮ま
るとか。オランダ人よりは早くフレンドリーになれる。
80年代が演劇支援のピーク。演劇学校は全国で20−30校。思った
より少ない。学校を出た後の訓練の場所がない。卒業後は、まずフリン
ジヘ行く。
|
|
|
|
|
2000年3月29日(水) サン・マルガリータ
ブルネル大学
とにかく遠い!クイーンズ・パークからデストリクト線に乗り換えて、
さらにアールズ・コートでリッチモンド行き、さらにそこで国鉄、とい
うのだが、はじめてなのでスムーズに乗換えが出来ず、結局12時の予
定が1時半、生徒の公演は見れなかった。
バッディ・エドワードによると、ブルネル大学パフォーミング・アーツ
学部のドラマ学科には2つの系統があり、リエージュの国際大学演劇祭
で見たのは「保守派」、バリーは「身体派」ということらしい。今日は
「身体派」の公演があったのだとか。ひとつはビジュアル、もうひとつ
は身体を使ってとのこと。いろいろ聞きたかったが、次回にしよう。
大学の在るサン・マルガリータは閑静な町。まちがって隣のトッテンハ
ムまで行ってしまったがそちらはもう少し開けた感じ。キャンパスはロ
ンドンの大学というイメージとは遠く、田舎の学校、といったところ
か。
林英樹のワークショップ:16時半〜18時
時間が限られているのと参加者も少ないので(しかし、この少数は大切
なのだ)、理屈を先行。
目の位置の変更。主観(固定されたアイデンティティから、他者との関
係を契機にしたフレックシビリテイ、今日の馬の話し、とつなげて)か
らの開放。
19時―22時21分
『オレスティア』第二部、第三部
演出よし。衣装(3部、復讐の女神の黒い喪服はよかった、この姿で椅
子に眠っている、のはグッドアイデア)。2つの長いテーブル、も効果
的。
客席が左右にあり、テーブルを中にし、椅子を下座に置くと、丁度テー
ブル席にいるオレステスをみなで審判する形になりグッド。
テーブルのまわりに集まって談判したり、女神がテーブル越しにアポロ
に文句を言ったり、と非常に効果的、効率的に使用される。
女神たちがきりっとしていていい。洋装の喪服、黒い帽子に金髪、が合
うのかな。日本人だとこの感じは出せない。
中央のホールを開けるとそこはアガメムノンの墓、中からビデオでオレ
ステスとエレクトラが映し出されるのもグッド。アガメムノンが墓から
あとで出てきて、うろちょろするのもいい。(第二部)
コロス(特に第三部は立ちっぱなしでも、丁度テーブルをはさんで常に
オレステス、アポロとの緊張関係をもっていたので、だれなかった。第
一部、みなコロスを車椅子にしたとき、処理には都合が良いが、あえて
そうする理由がみあたらなかった(傷痍軍人たち、ということなのだろ
うか)のだが、第三部はよし。第二部、宮廷の中、しかし異常自体を察
知している女コロスたち、つねに周囲に誰かいないか緊迫している感じ
で、このコロスの処理もよかった。つまり、コロスの処理にこまるのだ
が、カテイ・ミッチェルの演出は、この点で成功している。空間の処理
も、テーブルだけを利用した演出、シンプルで無駄がなく、最小限必要
なものだけで舞台を作るのは、とてもおしゃれだと思う。
|
|
|
|
|
2000年3月30日(木)
ロンドン8時発のバスにてオランダへ帰る。
|
|
|
|
|
2000年3月31日(金) オランダ
引越し準備。6時、新居にて家主待つ。契約。契約後、住民票のことを
聞くとまずい顔の大家。問題発生。Nさんに電話。とりあえず荷物を5
階の部屋にあげ、Nさん宅へ。大家の奥さんから電話。明日の朝出て行
けと。なんと言う。これがオランダ人の別の側面。ワセナーのロブさん
に問題発生と電話する。ロブさんはそのままワセナーに戻ってきても良
いよという。
|
|
|