林英樹の演劇手帖 TOP


ヤン・ファーブル公演『わたしは血』

2007年2月18日
ヤン・ファーブル公演『わたしは血』(さいたま芸術劇場、大ホール)観 る。1986年の東京公演以来。あの時は、テラは制作集団として、来日公演を 裏から支えたが、今回は、単なるお客で観る。

やはり、アルトーからアルトーへ、か。。。。「キリスト生誕から2007 年、人間はいまだに中世を生きている」、人間の文明自体を問題にしてい る。これはアルトーの後継を自負してよいものだ。


舞台は壮絶でお茶目で、残酷で滑稽なシーンの連続。ロックの鳴り響く中、 純白のウエディングドレスを脱ぎ、女たちは血で股間の汚れたパンツを脱ぎ 捨て、丸裸になったダンサーの若者たちが、水で滑る舞台上を、滑りながら もうはちゃめちゃにブレークダンスを踊りまくるラストシーンは圧巻、爽 快。

あれだけの大観衆の前で、着る物全部脱ぎ捨て、まる裸になって好き放題に 踊り狂えば、ダンサーも爽快だろう。もう恥だ、外聞だ、そんな下らない人 間どもの偽善的な分別世界は越えている。ヤン・ファーブルの真骨頂。静寂 のあと、舞台上に血が流れ出す光景に人類がキリスト生誕以来、いったいど れだけの血を流し、そしてそれはいまこの時もあちこちで同じことを繰り返 している、そういう愚かさとやりきれなさ、そして怒りを思い起させてくれ る。革命のための芸術、まさに前衛、ここにあり・・・。

ただ、他の世界ではリアリティを持っても、「日本」という世界の現実から すっかりはずれた「夢の島」では、ただのゲージツにしかならないのだろう か。。。。あくまで額縁の中に納まった、さいたまの立派でキレイな大ホー ルで見たこの舞台は、どうも「日本」では意味を生成しずらい、舞台上の 「テクスト」はいいが、それを支える観客席のコンテクストが、成立してい ないのだから。客席は大金(7000円!)を払って押し寄せた「ゲージツ おたく」一杯。彼らは何を見るのか。まあ、バレエだモダンだ、見ている舞 踊ファンには、この舞台はあまりにショックだったろうが。芸術、なんて笑 い飛ばすくらい、ばかばかしく騒々しく、どろどろでハレンチで、これでも かとこれでもかと裸になり続け、まるでぼろくずのように肉体を、人間を扱 い。。。



20年前に渋谷のパルコ劇場で見た『劇的狂気の力』が、変奏されながら相 変わらずそこに繰り広げられていた。それにしても、当時ヨーロッパでもま だ無名のヤン・ファーブル、今では20〜21世紀の演劇史を塗り替える存 在に成長した。とは言っても、渋谷の居酒屋で一緒に呑んだ20代の若者の やんちゃ精神は、まったく変わっていない。変わったのは初来日公演の際、 全裸シーンのたびに照明が暗くなったのが、今回は公共劇場にも関わらず、 そのままだったこと。法律的には猥褻物陳列・・・で犯罪なのだろうし、そ れってアングラならまだしも税金で作られている公共劇場で、これだけ堂々 と法律破って、それで許されているってどういうこと?って疑問も出た。知 人のW氏が事業部長らしい。受付周辺をうろうろしていたので、目で挨拶、 かなりの久しぶり。かつて情報誌を担当していて、全面的に応援してもらっ た人。ま、彼が牢に入ればいいのか(笑)。それともゲージツってことで許 されているのかなあ。便利なものだ、ゲージツは。体制をぶち壊すゲージツ でさえ、体制に包み込まれる。それが「日本」なりき。。。。なんていいか げん。しかも、何故かダンス関係者、舞踊関係者が目立っていた感じ。これ も日本、か。演劇をやっている人間こそ見るべき舞台だと思うが。。。。何 でも「縦割り」社会、〈横断〉発想がないんだよなあ、官も民も。ダンサー がたくさん出ているけれど、一貫してテクストが語られ続け、これって完全 に「物語る演劇」でしょ。



トップへ
戻る